税理士目指しながらいろいろ書く人のブログ

税理士目指しながらいろいろ書く人のブログです

勉強しない効果

7月最終日~٩( 'ω' )و

 

スタプラさん曰く本試験まであと7日だそうです。

 

わーお

全然エンジンかからない(ง `ω´)۶

 

もう来年の本試験の心配をし始める私です。

こんな調子で大丈夫?

 

ただ、勉強しないことによる効果も実感していて…

いや、言い訳に近いんですけど。というか言い訳なんですけど。

というわけで、早くも今年1年勉強に注力しなかったことによる効果をメリット・デメリット共に書いておこうと思います。

 

いやいや、そんな暇あるなら勉強しなさいよ、とね。

思いますよね。

 

じゃ、私が勉強しなかったことによる効果を書き連ねます。

 

メリット

・答案が俯瞰できる(気がする)

・勉強疲れしてない

・犬たちと過ごす時間を取れる

・恋人が出来る(え?)

・働いてみたい事務所を見つける時間ができる

 

デメリット

・理論は壊滅

・というか所得税法壊滅

・勉強習慣が崩れることによって不安に駆られる

・資格の大原通信教育部のSさんから穏やかなお叱りの留守電が複数回入る

・税理士試験絡みの関係者に対してとにかく罪悪感を負う

 

要約してしまうと、

メリットは税理士試験以外(仕事を含め)が立て直せるor充実する。

試験における効果としては、落ち着いて解答に臨める?ことと、7月になっても全然バテていないので追い込みが効きそうなことです。

じゃあやって。追い込み。って感じです。やりますよ?さすがに。

 

デメリットはもちろん、理論には歯が立たないこと。

膨大な量の暗記は時間をかけなければ無理です。

でもね。。。今期の受験対策は特にハプニングありすぎました。

あそこから這い上がるの、けっこうしんどかったんですよ。

とかね、言ってみちゃったりして。

まぁ、こんな機会でもなければ突っ走りまくってそれはそれでエラーが出ていたのだろうと思いますし、調度よかったかもね、と、今となっては捉えています。

というか、勉強時間に捕らわれすぎていた面があるので、質を見直すいい機会にもなったかも

…って、メリットに仕立て上げようとしてますけど。危ない危ない。

 

で、ここにきて大原さんの全統の結果をば。

 

f:id:kuroinujukennsei:20180731195137j:plain

f:id:kuroinujukennsei:20180731195221p:plain

f:id:kuroinujukennsei:20180731195246p:plain

 

 

なんと…まさかの上位10%入りました( ꒪⌓꒪)

 

やはり私、勉強しない方がいいのでは…?では…?

という単純なものでもないと思いますが、いっぱいいっぱいまで勉強して模試中に度々気絶()していた昨年とは大違いです。

しかし、全統に出なかった論点については苦手意識が消えていないものもあるのでやはり詰めないと。直対とかにはムラがあります。

リース貸手とか、段階取得が絡む企業結合/連結、持分法、帳簿組織あたりとか。。。

去年やらかした退職給付についてはネチネチネチネチ詰め込んでおります(キモい)ので、今年は大丈夫かと思います。

 

などと慢心せずに、残された期間、頑張ります。

それよりなにより、雑な自己採点では80点だったのですが、5点どこに消えたのかという問題の方が深刻な気がしています。。。

 

ちなみに、お仕事はお休みがいただけております。

怖くて聞けていないのですが、これって有給休暇なんでしょうか?

有給休暇ならば、「マジかよ頼んでないよ仕事させてよ」ですし、

有給休暇ではないのならば試験後に申し出ようとしている契約内容の変更を求めたりだとか、話の流れ次第では辞めたいだとか、んー、、言いづらくなるなぁ。。。

(なんにせよ文句(こんな従業員私なら嫌だけどなぁ)←)

 

転職関連の所感は別の機会に。

(って書いておきながら書かなかったものが過去にいくつかある気はしています。)

 

あとは、税理士試験自体に思うところが。

試験が適正かどうかという運動はMarkさんがされているのでそちらを追っていただくとして。

 

実質の猛者…というのは、合格に至る実力相当でありながら相対試験であるがために合格に至っていない人…という極めて主観的ではありますが、そういう位置付けの人たちがこの試験には少なからずいると感じています。

 

そういう受験生が合格するに至るには、試験制度だけに頼ったり既存の努力や根性論や正論に頼るのは今の実情ではもうあまりにも遠回りなのではないか、と。

…単純にいえば、分母が増えればいいのではないか、と。

会計学の受験者数に比べて税法は受験科目がばらけるという性質を考慮しても受験者が少なすぎるのではないか、と。

 

f:id:kuroinujukennsei:20180731195643p:plain

 

なにが言いたいかと言うと、分母受験がもっと浸透しないかな?

と、勉強を離れた頭で考えていました。

日を跨いでの分母受験となると難しいと思いますが、

本命の後の科目、例えば会計学受験者がその足で消費税法を分母受験するだけでも少し変わると思います。 

単刀直入の思惑を言うと、ベテラン猛者の方々、早く上がってください。。。なんですよね。

スタプラのお友達とかでも、すんごい人が残っているんですよねぇ。。。

 

ちなみに分母受験の2時間の使い方は

睡眠、来年の計画をたてる、枝毛を探す

あたりが考えられます。

あと、たっぷり涼めます。

カンニングを疑われずに周りを見渡すことができる機会にもなるのでおすすめです。

 

…さて、戯れていないで勉強しましょうかね\(◡̈)/

(といいつつ割と本気で分母受験流行ればいいのにと思っています( ˙³˙))